虫 虫餌知識ミルワーム ミルワームって何者?知らないままペットにあげてるの? 生き物飼育者にはお馴染みのミルワーム。何という種類の生き物か知ってますか?ミルワームを使っているということは、爬虫類や両生類、ハムスターやハリネズミといった小動物、もしくは虫を飼っていますね?でも、その愛するペットに正体不明の芋虫を与えているなんて不安になりませんか?ミルワームは安いしストックもしやすいので便利ですが、... 2019年3月9日 立花喜之弥
飼育法 飼育虫餌レッドローチ まだレッドローチ買ってるの?餌は買わずに増やせ! ここに来たということは…あなた、ペットを飼っていますね?それは爬虫類か虫ですね?え?違う!? では魚ですね!まあ当たってるかどうかは置いておいて…少なくともレッドローチを餌として利用しているのは間違いないはず!そんなゴキブリを部屋に平気で置いちゃうあなた!月1くらいで買ってませんか?レッドローチ!サイズにもよりますが、... 2019年3月5日 立花喜之弥
虫 虫知識 侵略者セアカゴケグモの恐怖!って言うほど怖くない? 2018年10月1日。 茨城県神栖市の稲作農家が、育苗ハウスの外側にセアカゴケグモを発見したことがニュースとなりました。 農地での発見例は少なく、静岡と三重では事例がありますが、最近の報告しか無いようです。 このことから、これから住宅地や公園だけでなく、農地でも発見されることが増えていく可能性があるということが考えられ... 2018年11月6日 立花喜之弥
飼育法 飼育虫子供おすすめ チビっ子におすすめ!飼育が楽しい虫10選 チビっ子って虫好きですよね。私、立花喜之弥も、幼い頃はポッケからダンゴムシやカタツムリが出てくることがあるほどの虫好きでした。トップの写真は、本記事で紹介する一部の虫たちを、立花が飼育している所です。ご覧の通り、大人になった今も虫が大好きです。そんな虫達は、子どもや私たち大人にも様々な学びを与えてくれます。また、採集や... 2018年10月11日 立花喜之弥
生物知識 虫知識昆虫とは 昆虫って何? ダンゴムシとかクモは何者? 私達にとって最も身近な生き物...それは「昆虫」。 台所に現れるアイツは「昆虫」。 男の子が愛する夏のヒーロー!カブクワたちは「昆虫」。 家の中をピョンピョン跳ねてるクモは...「昆虫?」。 脚がいっぱいダンゴムシは...「何者?」 皆さんの中にも「昆虫」って何だ?って思っている方がいらっしゃるのではないでしょうか?特... 2018年9月26日 立花喜之弥
飼育法 飼育虫餌 ハエトリグモって可愛い! 飼い方、餌、寿命は? 何故か家の中に現れるハエトリグモ。 そのぴょんぴょんと跳ね回る姿は虫とは思えない愛らしさ。 動くものに興味を示し、パソコンのマウスポインタを追いかける動画が投稿され話題となりました。 そんな可愛らしいハエトリグモ…結構簡単に飼育することができます。 そこで、今回はハエトリグモの飼い方をご紹介します。 飼育方法 ... 2018年9月19日 立花喜之弥
飼育法 飼育虫餌 ショウジョウバエ培地の作り方 餌を飼ってみよう! ヤドクガエルやアマガエルを飼育している方にはお馴染み?のショウジョウバエ。 カマキリの幼齢やアリ、ハエトリグモなどを飼育している方にも重要なこの昆虫。 毎回購入していませんか? 購入するのは管理の手間を省くことができるので楽チンです。 しかし、毎度購入するのは面倒であったり、在庫が無かった場合は愛するペットの餌を切らし... 2018年9月13日 立花喜之弥
飼育法 飼育虫餌 爬虫類 両生類 小動物 昆虫 飼育者向け! 餌用「虫」のおはなし 近年、少し変わった生き物がペットとして人気を集めています。 スナネズミやマウスといった小動物。 カエルやイモリなどの両生類から、トカゲやヘビなどの爬虫類。 アリといった昆虫から、果てはクモに至るまで様々な生き物を気軽に入手・飼育できる時代となりました。 しかし、飼育の際の悩みとなるのが「餌」です。 彼らは「虫」を餌と... 2018年9月11日 立花喜之弥