虫 クロナガアリ結婚飛行採集観察 春はクロナガアリ結婚飛行から始まる 春の風物詩と言えば?そう桜ですね。では生き物好きにとっての風物詩は何でしょう?はい、クロナガアリの結婚飛行ですね。どうも皆さん。立花 喜之弥です。アリ飼いの方の多くは、クロナガアリの結婚飛行を見て春を感じるといいます。実際、クロナガアリが飛ぶということは、気温が上がってきている証拠でもあるため、春の訪れを示していると言... 2020年5月1日 立花喜之弥
虫 ゲジゲジゲジ魅力ゴキブリ食べる あつまれゲジゲジ好きの森 皆さんゲジゲジ好きですかー!?どうも、立花喜之弥です。えっ?「ゲジゲジなんて、好きなわけないだろ気持ち悪い」って?あなた彼らの事ちゃんとその目で見ました?どんな生き物か知ってますか?食わず嫌いは良くないと思うんですよ。詳しく知ってみると、案外可愛かったり、格好良かったりする事に気が付いて、飼ってみたくなってしまうかも知... 2020年4月16日 立花喜之弥
虫 虫餌知識ミルワーム ミルワームって何者?知らないままペットにあげてるの? 生き物飼育者にはお馴染みのミルワーム。何という種類の生き物か知ってますか?ミルワームを使っているということは、爬虫類や両生類、ハムスターやハリネズミといった小動物、もしくは虫を飼っていますね?でも、その愛するペットに正体不明の芋虫を与えているなんて不安になりませんか?ミルワームは安いしストックもしやすいので便利ですが、... 2019年3月9日 立花喜之弥
虫 虫知識 侵略者セアカゴケグモの恐怖!って言うほど怖くない? 2018年10月1日。 茨城県神栖市の稲作農家が、育苗ハウスの外側にセアカゴケグモを発見したことがニュースとなりました。 農地での発見例は少なく、静岡と三重では事例がありますが、最近の報告しか無いようです。 このことから、これから住宅地や公園だけでなく、農地でも発見されることが増えていく可能性があるということが考えられ... 2018年11月6日 立花喜之弥