自転車のまにま日記 #8
スポンサーリンク

皆さん、お久しぶりです!
立花喜之弥です。

冬の間まるっとサボってしまいました…
でも冬装備が無くて行くに行けなかったんだ!と言い訳してみる。

そんなこんなで、いつの間にやら春を迎えていました。
暖かくなって今までの装備で問題ないので花を見に行こうと思い立った次第。

というわけで、第8回の今回は「お花見ソロ(ぼっち)ライド」です。
最後までお付き合いください!

2019年4月6日の日記

お花見ライドという事で、第6回で発見した「さくら堤公園」を目的地にしました。

とりあえずいつものように荒川へ。

到着!
とてもいい天気です。

久しぶりでのんびり走っていたら、ここまで40分以上かかっていました。
11時に出発したので、既に12時前…急がなくては暗くなる前に帰れません。

荒サイの景色は見慣れているので、周囲の風景は無視してガンガン進みます。

と思ったら…

菜の花スゴイ!
荒サイに初めてきたのは夏だったので、こんなに素晴らしい景色が広がっているのは知りませんでした。

今回は桜が目的でしたが、他の花々も期待できそうです。

オオイヌノフグリを発見。
この時期しか咲かない可愛らしい花。

でも名前が犬のたまたま(陰嚢)…
フグリが陰嚢という意味で、どうやら果実がたまたまソックリらしいです。

なんと哀れな…

謎の紫の花を見つけました。
植物に詳しくない私には同定できません…

きれいな花ですね!

白くて小さな花たち。
これも種類が分かりません。

何故か民家の横に牛が!
榎本牧場はまだ先だし…なんで?

不思議な光景でした。

榎本牧場に到着。
今回は抹茶とブルーベリーです。

何やら昼間の「王様のブランチ」に榎本牧場が出たようで、めちゃくちゃ混んでいました…
夏で休日でもこんなに混んでいたことはなかったので、間違いなくテレビが影響していたと思います。

メディアの力は凄いですね!

牧場からサイクリングロードに戻ると、ここまでよりも素晴らしい菜の花の絨毯が!

この景色を目当てに来るのもいいかもしれませんね。

本当に菜の花がきれいです。
上の写真は道沿いの退避ポイントで撮影。

いい感じに菜の花が密集していて良い感じです。

そんなこんなでようやく到着!
「さくら堤公園」です。

上の写真は入り口。
この辺りはまだ空いていますが、奥の方は凄く混んでいました。

レジャーシートを広げて宴会をしている方々もいて楽しそうでした。
ぼっちの心には絶大なダメージが…

桜と菜の花。ロードから離れられないからアングルが微妙。
橋と桜。橋は木ではない。

桜を堪能したのでここで引き返し帰宅することにしました。

しかし、公園内の道は混雑していたので、脇の道を戻ることにしました。
もし混雑が嫌なら、初めから横にある道を走ってもいいかもしれません。

道沿いの住民の方が植えた水仙。

淡路には灘黒岩水仙郷という、広大な水仙の群生地があるそうです。
いつか行ってみたいものです。

ちなみに水仙は美しいですが毒があります。
ニラに似ているので誤って食べる事件が度々発生しています。

皆さんも注意!

小さな紫の花。
またも種類分からず。

植物図鑑買おうかな…

こうやって花を見つけては写真を撮っていたおかげで…

日が暮れそうになってしまいました!
この時点で17時過ぎ。

日没は恐らく18時頃。
急がないと真っ暗です。

体がバキバキですが、頑張ってペダルを回します。

そうして結局、家に着いたのは18時過ぎでした…
真っ暗にはならなかったので良しとしましょう。

本日の記録

走行時間   5:43.23
走行距離   112.56km
平均速度   19.9km/h
最高速度   35.4km/h
消費カロリー 1665kcal
積算距離   840.00km

サイコンがリセットされておらず計算で出した記録なので、やや怪しい数字に…

走行距離は前回の積算距離と今回の積算距離から算出したので間違いないですが、
カロリーとかはアバウトですね…

まあ、良しとしましょう。


今回も100㎞超えでしたが、久々のサイクリングで走る距離ではないですね。
途中、何度帰りたいと呟いたことか…

心肺的な疲労とか脚が疲れるとかではなく、腕や肩、背中がしんどいという不思議。
体幹がしっかりしていないのかもしれませんね。

疲労はともかく、美しい花々を沢山見られた良いサイクリングでした。
「お花見ぼっちライド」大成功です!

皆さんも春には荒サイでお花見してみませんか?

というわけで、今回もお付き合いいただきありがとうございました!
また、次回もよろしくお願いします!

スポンサーリンク
おすすめの記事