自転車のまにま日記 #7
スポンサーリンク

はい、すみません。

先週サボりました!

待ってください!言い訳させてください...!
金曜日にボルダリング行って筋肉痛地獄だったんです!

しっかり弁解したところで、気を取り直して。

前回100km走れたので、遠くに行ける!と判断。
今回は江の島を目指すことにしました。

待っていろ!生しらす丼!

というわけで、まにま日記始まります。

スポンサーリンク

2018年11月23日の日記

今回は流石に寝坊したら帰りは真っ暗なので早起きしました。

普段の私ではありえない、5時40分出発です。

南多摩尾根幹線と境川サイクリングロードを通って行くことにしました。

まず南多摩尾根幹線が始まる辺りに位置する矢野口駅を目指します。

新宿区(ほぼ中野区)からスタート、早稲田通りを西に向かってGO!
清水三丁目の交差点を左折し南下、上高井戸一丁目交差点を右折し多摩川方面へ。

多摩川を渡る頃には既に日の出を迎えていました。
この時点で7時。結構かかってます...。

南多摩尾根幹線では紅葉が目に入りました。

いつか紅葉で有名な場所を走ってみたいですね。

南多摩尾根幹線はアップダウンが程よく、初心者の私にも良い練習になりました。
まあ、目的地がなければ最高ですよね!

今回は体力奪われるからいらないよ!

愚痴っても仕方がないので頑張って走ります。

境川サイクリングロードは最高ですね!

道はそこそこ綺麗で、幅もそこそこ、人少な目。
そして、魚と鳥がいっぱい!自然好きにはたまらんです!
 

途中に休憩所がありました。ポケモンGOの画面でご覧ください。

ポケモンがいっぱいです。
自転車乗りもいっぱいでした。

そして、わざわざ境川サイクリングロードを経由した理由であるコレ。

そうジェラートである。

ろんぐらいだぁす!でも登場した飯田牧場です。
評判通りの美味しさ。他の味も食べたいなぁ...。

そしてここから江の島まで、もう一息です。
どうやら少し先の藤沢市内からはサイクリングロードではなく、市街地を走ることになるようです。

サイクリングロードを抜け、市街地を走る車の恐怖に耐え。

ついに到着!海だー!

天気も景色も最高です!
  

  

カモメではなくトンビがいっぱいいました。

正確には「トビ」という彼ら。
観光客から食べ物を驚くべき早業で奪い取る「シーフ」となってしまっているようです。

堤防の上は気持ちよく、お弁当を食べるのに最適ですが。

べ物、ダメ、ゼッタイ!

こんな大きな鳥に狙われるのは怖いですよー、気をつけて!

さてさて、今回の旅のメインイベント。
「お昼」です。

じゃん!

生しらす丼でございます。

もう最高です!絶品です!
わざわざ行く価値ありです。

ちなみに私がお邪魔したお店は、「座々丸」さんというロードバイクに理解のあるお店。
1階のテラス席に愛車と共に入店して、愛車を眺めながら海鮮を味わうことができます。
空いていれば呼び込みのお兄さんが愛車を見ていてくれるので、2階のテラス席で海を眺めながら食事を摂ることもできます。

入り口で呼び込みをしているお兄さんに声を掛ければ案内してくれるので、江の島に行った際には是非!

お腹がいっぱいになったところで、帰宅します。
遠回りしたせいで往路だけで80kmも走っていたので、復路は最短ルートを選択。

そうして思った。

サイクリングロードは偉大である!

交通量多いし、迷うしで地獄でした。
結局、距離が短くなったのに時間は行きとあまり変わりませんでした。

そうこう言っても何とか明るいうちに帰宅を果たしたのでした。

初心者は、行きと帰りは同じ道を選ぶべし。
これが、今回の件から私が得るべき教訓だ...。

本日の記録

走行時間   7:21.28
走行距離   148.03km
平均速度   20.1km/h
最高速度   45.6km/h
消費カロリー 2199kcal
積算距離   727.44km

今回もバッチリ100km超えました。
あと2kmで150kmだったのか...

もう少し走ればよかったのかもしれませんが、無理でしたね。

腿裏の下の方が滅茶苦茶痛くて、正直なとこ江の島出た辺りから地獄でした。
何故か左だけ痛いので、ペダリングに問題があるんでしょうね...。

そして記事を書いている2日後の今でもまだ痛い!ふくらはぎ上部も痛い!
まあ、そのうち治るでしょうから様子見ですね。

体はボロボロですが、速さを競う訳ではないので新宿〜江の島間って初心者でもどうにかなる距離ですね。
とは言えしばらくは行きたくないですが。

次回は軽めのサイクリングにしようかな?

今回もお付き合いありがとうございました。
次回もよろしくお願いします!

スポンサーリンク
おすすめの記事