
皆さんゲジゲジ好きですかー!?
どうも、立花喜之弥です。
えっ?「ゲジゲジなんて、好きなわけないだろ気持ち悪い」って?
あなた彼らの事ちゃんとその目で見ました?どんな生き物か知ってますか?
食わず嫌いは良くないと思うんですよ。
詳しく知ってみると、案外可愛かったり、格好良かったりする事に気が付いて、飼ってみたくなってしまうかも知れませんよ?
というわけで、ゲジゲジ好きなあなたや、大嫌いなあなたにお送りする今回。
ゲジゲジの魅力をお届け!?します!
そもそもゲジゲジって何者?
まず「ゲジゲジ」じゃなくて正確には
「ゲジ」
といいます。
これが標準和名なので、しっかりと覚えて帰りましょう。
ちなみに漢字で書くと「蚰蜒」です。
ゲジの分類は以下の通り
節足動物門ムカデ綱ゲジ目
実はムカデの仲間なんですね。
比べても仲間だとは思えないほど、見た目が違います。
脚の本数や、形態でお気付きかと思いますが、ゲジは昆虫ではありません。
昆虫の定義を知りたい方は以下をご覧ください!
Q.家の中に突然現れるゲジって何してるの
A.ゴキブリを食べに来てます
そう、ゲジ達はあの素早いGより素早い動きで、容赦無くGをハントする「狩人」なのです。
私たちが、部屋に現れたGを潰そうとしても、あの速さに翻弄されて逃げられてしまうことも多いですよね。
しかし、ゲジ先生は違います。
Gよりも早く走ることができるので難無く追いつき、暴れる獲物も、その沢山の脚で檻のように囲うことで逃しません。
そして翅も残さず食べ切ってくれるので、Gの残骸も残りません。
食事の後は自身の身体を綺麗に掃除する事で汚れも残しません。
どこかのGのように、身体に病原菌をいっぱい付けて歩き回るなんて事は絶対にないんですね。
以上の事実から…
ゲジは益虫
ということが言えます。
益虫とは、人間に利益をもたらす虫のことです。
見た目は少々悪いですが、なかなか心強い味方だと思いませんか?

Q.本当にゲジって害とか無いの?
A.全く無いとも言えない
何故かと言うと、時々噛み付くからです。
とは言え、ゲジは非常に温厚で大人しい生き物です。
なので食事の邪魔をしたり、執拗に虐めたりしない限りは噛み付かれる事はありません。
当然、向こうから攻撃を仕掛けて来るなんて絶対にないです。
もう一つあるんですけど、100%ゲジのせいって訳でも無いんですよね。
Gを食べたゲジは、当然成長します彼らは成長に合わせて、少しずつ脱皮をして大きくなっていきます。
この時に脱ぎ捨てた殻はGの餌になるので、少なからず奴らを呼び寄せる要因になります。
ただ、ゲジの餌になるGが豊富な環境の家に問題があるんですけどね。
Gもゲジもいっぱい出るなら、部屋を綺麗にしたり、ゴミの管理を気を付けたりするべきです。ゲジは何も悪くありません。
ゲジの魅力は?
上記以外の、立花の思うゲジの魅力を紹介しましょう。
①機能美
速く走るため、獲物を効率よく捕らえるために進化した身体。
その洗練されたフォルムはクワガタやカブトムシを凌駕します。
②顔が可愛い
いや、本当ですって!ゲジに限らずですけど、気持ち悪いって言われてる虫って以外と顔が可愛かったりします。
③飼育が楽しい
餌をあげた時の反応が大きくて楽しいです。慣れてなくても、ピンセットから受け取ってくれるのも愛着が湧きます。
まあ、餌用のゴキブリの飼育が平気じゃないと厳しいですが。
終わりに
いかがでしたか?当然、ゲジのこと好きになりましたよね?
え?なってない?
そいつはいけませんね。これは時間をかけて洗脳していく必要がありそうです。
冗談はさておき、ゲジという生き物を怖がる必要が無い事は、分かって貰えたかと思います。
それに、実はこっそり私達が嫌いな生き物を処理するハンターであることも。
どんなに魅力を語られても、嫌いなものは嫌いかもしれません。
ですが、部屋で見かけた際は潰すのではなく、外に逃してあげるなど優しい選択ができるといいかなと思います。
何なら立花が捕まえに行ってもいいです。
というわけで、
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。
また次回もよろしくお願いします。